甘くて重ための気だるい雰囲気のアナスイ 「ラニュイドゥボエム オードパルファム」 は2014年発表。
現在は廃盤になっています。
同じ名前の金色のボトルはオードトワレ版で、香りが異なります。
香り
トップノート:カラブリアベルガモット、マンダリン、ジューシーなダークベリー、禁断のリンゴ
ミドルノート:ナイトブルーミングジャスミン、オレンジブロッサム、月光で熟したブラックプラムアコード、ギャラクシーマグノリア、ドバイのブラックローズ
ラストノート:センシュアルサンダルウッド、酔わせるような伝統的なパチョリ、ダークアンバー、ミッドナイトムスク引用:香水カンパニー
つけたては濃いぶどうみたいな香りと、かすかにマンダリンっぽい香りが感じられる。
ぶどうはお酒に浸したレーズンっぽくて、マンダリンはグミっぽいイメージ。
フレッシュというより、まったりとした甘めのフルーティーという感じ。
フルーティーさが抜けると、ジャスミン、ローズと苦みのあるパチュリがほんのり香ります。
お香のような香りもしていて、どこかダークでミステリアスな雰囲気。
最終的にはバニラのようなあたたかみのある甘さが残る。
どこか穏やかさも感じるけど、気だるげな雰囲気も感じるセクシーな香りだと思いました。
私の印象ではアナスイの香水は若々しくてかわいい系の香水が多いと思うけど、ラニュイドゥボエムEDPは大人っぽいと思います。
ところでノートに書かれている香料の”禁断のリンゴ”、”月光で熟したブラックプラムアコード”、”ギャラクシーマグノリア”など、香りの想像は膨らむけど、普通のリンゴやマグノリアとはどう違うのだろうか…と思わずにはいられない。
・似合う季節、シーンなど
私はちょっと重ための甘い香りだと思うので、秋冬につけたい香り。
夜につけるなら春夏でもいいかも。
金色のボトルのラニュイドゥボエムEDTは夕方以降のまだ浅い夜の時間に、黒いボトルのEDPは深夜が似合いそうな香りという印象を受けました。
ボトル
私が持っているのは4mlのミニボトル。
蝶々が繊細な作りなので開けるときにメチャクチャ気を遣うし、開けにくい。
黒いので残量が見えない。
でも簡略化せずに大きいボトルをそのまま小さくしたような細かい作りのボトルはコレクターとしては嬉しい。