キャップもボトルも金色に輝く 「ラ ニュイ ドゥ ボエムEDT(オードトワレ)」 は2014年発表。
現在は廃盤です。
香り
トップノート:シャンパンシトラス、ミッドナイトブラックベリー、ゴールデンデリシャスアップル
ミドルノート:ゴールドロータスフラワー(ハス)、ローズの花びら、サンセットトルコウッド、トパーズヒノキインテンス
ラストノート:シダーウッドハート、ハイチのヴァニラオーキッド、インドネシアンパチョリ、ゴールデンアンバー引用:香水カンパニー
つけたては、白ぶどうジュースみたいな香り。
さわやかさもあるけど、お砂糖多めの甘いジュースっぽいイメージ。
まずシャンパン自体の香りをよく知らないのと、”シャンパンシトラス”が本当にシャンパンっぽい香りなのかもわからないですが、あくまでもイメージとして、しゅわしゅわ、キラキラ感を感じました。
時間が経つにつれてフローラル、ウッディと移り変わっていく。
それまでは華やかだった香りも、木や土っぽさが出てくるとグッと落ち着いた雰囲気に。
最終的に残るのは乾いた髪から香ってくるシャンプーっぽい香りで、ほんのり甘さが戻ってくる。
つけたてはフルーティーでかわいく思えるけど、ほんのりセクシーさも漂う、ちょっと大人っぽい香りという印象を受けました。
ウッディな香りのよさはあまり知らなかったけど、「ウッディもいいかも…」と思えるようになった、きっかけの一本。
・似合う季節、シーンなど
ミニボトルでちょんとつけているので、スプレーでつけた場合とは印象が違うかもしれないけど、真夏の日中にはちょっと重いかもと思いました。
個人的には夕方ごろから夜の浅い時間に似合いそうなイメージです。
ボトル
私が持ってるのは4mlのミニボトル。
4mlはスプレータイプではなく、キャップを取って直接ボトルの口からチョンチョンとつけるタイプ。
キャップに止まった蝶々はとても繊細な作りなので、蓋を開けるときに破壊しそうで怖い。
ミニボトルはスプレータイプと比べてしっかり閉まる作りなので、蝶々を壊さないように気を遣うと開けるのにすごく時間がかかる。
中身が透けないから残量の確認ができないところが不便。
小さくてもゴージャス感があるので、飾っておいても存在感抜群。